一人一台スマートフォンを持つようになり、動画や写真の撮影から加工・編集、インターネット上での公開まで、個人でカンタンにできるような時代になりました。
特別な知識を持たなくとも、スマートフォンで撮影・編集した動画をYouTubeやFacebook等のSNS上で公開する例が多くみられるなど、動画編集に対する敷居が低くなってきています。
今回は、保護者と子どもが一緒に、楽しみながら、動画の撮影・加工・編集を学べる講座を開催します!
思い出に残るショートムービーやおもしろ動画を制作してみませんか?

終了しました
- 開催日時・場所:※すべて同じ内容です
日時 会場 2015年12月12日(土)13:00~16:00 青森県総合社会教育センター
(青森市荒川字藤戸119-7※地図を開く)2016年1月23日(土)13:00~16:00 弘前市総合学習センター
(弘前市大字末広4丁目10-1※地図を開く)2016年2月6日(土)13:00~16:00 八戸市ユートリー
(青森県八戸市一番町一丁目9-22
※地図を開く) - 参加費:無料
- 対象:子どもと保護者
- 内容:子どもと一緒に、写真や動画の撮影・加工編集を体験いただくことで、思い出に残るショートムービーやおもしろ動画をつくることができる講座です。おもに、スマートフォンやタブレットを利用します。撮影用の小物をたくさん用意していますので、自由な発想で動画をつくってきましょう。安心安全にネットやスマホをつかうためのお話もあります。
- 持ち物:
・デジタル撮影ができるもの(デジカメ・スマホ・タブレット・ニンテンドー3DSなど)
※iPadを世帯分ご用意しますので、手ぶらの場合でも問題ありません。
下記のお持ち物は歓迎いたします!
・当日の撮影で使いたい小物(運営側でもいくつか用意いたします)
・過去に撮影した写真、動画データ
・動画で使用したい音楽 - 定員:各会場で10世帯ずつ
- 講師:古川 勝也(NPO法人あおもりIT活用サポートセンター 理事、CalmTech 代表、料理研究一家「古川家」、テクテク編集部 代表)
- 主催:青森県
- 運営:NPO法人 あおもりIT活用サポートセンター
※この事業は、青森県の「デジタルコンテンツ制作ワークショップ開催事業」をうけて開催するものです。
時刻 | 進行 | 講演者 |
---|---|---|
13:00〜13:20(20分) |
安心安全にネットやスマホを使うコツ |
本田 政邦 |
13:20〜14:00(40分) |
撮影の説明、撮りたいものを考えよう |
古川 勝也 |
14:10〜15:20(70分) |
撮りたいものを考える・みんなで撮影・加工・編集 |
古川 勝也 |
15:25〜15:45(20分) |
作品の発表 |
古川 勝也 |
16:00 | 終演 |