県内学生を対象とした企画「現役IT業界人に学ぶ!社会で使える企画とプレゼン術」。
1・2回目が終了いたしました!
講師は、当法人副理事長の蝦名晶子さん、理事の橋本英樹さん。
テクニカルな部分ではなく、IT業界で必要な、
企画・マーケティング・プレゼンを中心とした内容です。
1回目
・IT業界の仕事って?
・県内IT企業紹介
・業界動向
・「今までとこれから」
・コミュニケーションの重要性
青森県が発行する「IT関連企業ガイド(製本版)」を配布し、
IT業界のジャンル、IT業界の時代変遷をお伝えしました。
その後、プレゼンの定義やコツをご説明した上で、
何名かの受講生にも、『自己紹介』という名のプレゼンをしていただきました。
プレゼンにマーケティングは必須。
自分のことは自分が最も理解している(はず)ですが、あらためて自らを客観視し、
整理して、発信していただきます。
近い将来、学生さんにとって一番気にかかるのが『就職』。
就職には必ず採用面接がつきものですが、それはまさしくプレゼンテーションの場です。
長所や短所、できること、やりたいこと。
想いを伝えるには練習と技術が必要です。
同じ内容でも、身振り手振り・声のトーン・表情・伝える順番・言葉選びで、
伝わる印象はまったく変わります。
採用面接はもちろん、社会に出てからも自己紹介の機会はたくさんあります。
2回目
・企画
・マーケティング
・コンテンツ設計
・分業体験
続いては、8つのグループに分かれ、IT業界の企画・マーケティングの流れを疑似体験!
テーマは「青森に来たくなる 来るきっかけづくりになる」。
グループリーダー・サブリーダー・プロデューサー・デザイナー・エンジニアに役割を分け、
分業を体験しつつ、ひとつのプロジェクトをチームですすめていきます。
模造紙にアウトプットしたものを、各グループのプロデューサーが発表。
その後もブラッシュアップを重ねていきます。
すべての回が終了するまでに、
どのようなコンテンツ、プレゼンテーションになるのか、
楽しみですね!
3回目は、12月15日(木)を予定!
講師は日本マイクロソフト株式会社のエバンジェリスト兼業務執行役員・西脇資哲さん!
エンジニアから転身され、プレゼンテーションを生業とされています。
西脇さんのプレゼンの定義は、「伝えること」ではなく「相手を動かすこと」。
超実践的です!
こちらはなんと、一般参加・単発参加を受け付けます!
《西脇さん関連情報》
- エバンジェリストスクール!
(乃木坂46・若月佑美さんとのTOKYO FM/Podcast) - プレゼンは「目線」で決まる!人気エバンジェリスト西脇資哲氏に学ぶ『今、流行のスライドテクニック』8選
- Amazonページ(西脇資哲さん)
- 「ドローン」を愛する西脇資哲氏と学ぶ!Windows女子部×「目線で決まるプレゼン」
4回目と5回目は
4回目はスライド作成とプレゼン練習!今までで学んだことをアウトプットしていきます。
最後の5回目は、2017年2月14日(火)ワ・ラッセで開催の「あおもりITビジネスマッチング交流会」にて発表いただく予定です!
受講生のみなさん、ひきつづき頑張ってください!